生徒さんの成長は何より嬉しいもの💕
小5の男の子👦
今年度の発表会では、○○○○○○の主題歌を演奏します。お名前がバレないように内緒です🤫
なかなか美しい音色、気持ちも乗せて、丁寧に演奏するようになりました。
調性もホ長調♯もいっぱい!途中転調もあります。
低学年の頃は音符を読むのも、演奏するのもとても苦戦していて、レッスン中涙することもありました。
ある日のレッスン、楽譜がグチャグチャになっていたことがありました。
おそらく、家での練習中イライラして、グチャグチャにしてしまったのでしょうね…
よくあることだと思いますが、こんな子供の様子をみたら親だって苦しいですよね。
音楽を楽しむためのピアノレッスンなのに、こんなに嫌がっている…辞めさせようか…
気持ちもよ〜くわかります。
今大好きなことだけに習い事を絞る!この選択もありだと思います。
ただ、数年待つと、ピアノが大好きな子になる可能性も高いですよ。
講師からしてみると、弾けなくて、悔しくて、レッスン中のイライラ、涙ウルウル…練習もしない…
そんな光景は珍しくもなく、数年後は弾ける子に育つことを知っているので、比較的大らかな気持ちで構えていますが…
親からしたら【待つ】ことは苦行ですよね。
わかります❗️
もうピアノは別に弾けなくてもいいや。辞めさせようかな…
よくあるパターン
講師はプロ!そういう時はどのようなレッスンに切り替えることがこの子にとってベストなのか
思春期ともなれば、お話(お悩み)をじっくり聞くだけで、レッスン時間終了…
教本から離れて、遊びに近いレッスン!
これだって、長い目でみればレッスンの一環だと思っています。
急がば回れ‼️✨
私はこれを肝に銘じて個性を大切にレッスン内容も変えています。
【待つ】ということ。私はとても大切だと思っています。
最近は入会する時に、ピアノが弾けるようになるまでに、こんなことも起きる可能性がありますが、その時が来ても焦らなくても大丈夫です👌とお話しています。
ピアノは誰かに弾かされている時は、いい音が出ません。心から好きになった時に、素敵な演奏、心に届く演奏になります✨🎵✨🎶✨
小5ボーイくん‼️最近そんな素敵な音が出せるようになってきたね😊音楽の花咲いてきたね💐
とっても嬉しいよ。ありがとう🎵
一見遠回りに見えるレッスンも時には必要。
私はそう思います。
私のレッスンでは、ピアノ好きを育てること、弾ける子を育てるために、自ら練習できる子
生活の一部、習慣化できるようサポートに力を入れています。
ピアノ練習は歯磨きやお風呂と一緒。毎日のルーティン、習慣化=自動化するお手伝いをしています。
私は心からピアノが大好き🎵✨
ピアノを修行にさせたくない‼️その思いが強いです😊
さて、今日は日曜日🎵今日はたくさんピアノを弾こう💕
皆様も楽しい日曜日をお過ごしください。