相模原市南区にありますYoshimiピアノ教室、講師の中田暁です。
いよいよ夏本番❗️7月に入りました。
6月から発表会の曲に取り組み早1ヶ月。
弾きたい曲を選んで楽しみに譜面を開いたら、思ったより難しくて、、😭
慎重に進めていく生徒さん、あまりの難しさに悲鳴を上げてしまう生徒さん、
うまくできない自分に黙々と向き合う生徒さん。。。
譜読みのスピードはそれぞれなのですが、8月までに両手で弾くことを目標にしています。
ですので重要な7月です。
譜読みを一緒にしていて、音、リズムは正確に読めるようになってきたなと内心喜んでいるのですが、指づかいに問題が、、、💦
ピアノ曲ではないアレンジ曲に多いのですが、これを自分ひとりで解決していくのはなかなか難しいところです。
指づかいを後から変えるのはとてもやっかいですので、最初から一番良い指づかいを見つけていくことが大事です。
指づかいはそのまま指の使い方です。その音、そのフレーズを弾くのに最適な指をのせていく。
いかがでしょうか?単なる指番号として扱っていませんか?
でも大丈夫です!指づかいは我々講師にいくらでもご相談ください。レッスンであなたとその曲に最適な指づかいを、提供いたします。
小さい生徒さんには、基本の指づかいを身につけるために必要なところは全て指番号をふっています。
スケールを弾いている小学高学年の生徒さんにはいくつかパターンをお互いに出して、その場で指づかいを決めていきます。(とはいえ、ここはこの指番号が絶対!というケースもあり。)
そして、指と音をマッチしていく練習に入ります。
弾きにくいところ(書いてある指づかいで弾いていないことが多いです💦)指づかいを変えただけで一気に弾けるようになったりしますから侮れません。
指づかいでスラーもとれますし、音色までも決まる!と、色々奥深い指づかいです。
音と指づかい、セットにして譜読みができると良いですね。
夏休み前に譜読みは終わらせましょう!
【中田先生のレッスン時間】
⭐︎木曜日
ただいま満枠でございます。
⭐︎土曜日
◎14:30〜 ◎15:00〜